Saturday, March 28, 2009

カヤラン Orchidea giapponese




Thrixspermum japonicum カヤラン (榧蘭)
和名カヤラン属。日本にはjaponicumカヤラン、saruwatariiケイトウフウラン渓頭風蘭、fantasticumハガクレナガミラン葉隠長実蘭などが産する。 代表種  Thrixspermum japonicum (Miq.) Reichb. f.
カヤラン(Sarcochilus japonicus (Reichb. fil.) Miq.)は、単子葉植物ラン科カヤラン属の多年草で、小柄な着生植物である。樹木の幹や枝から垂れ下がるように生育し、気根で付着する。
界: 植物界 Plantae 門: 被子植物門 Magnoliophyta 綱: 単子葉植物綱 Liliopsida 目: ラン目 Orchidales 科: ラン科 Orchidaceae 属: カヤラン属 Sarcochilus 属: カヤラン S. japonicus
サルコキルス (Sarcochilus:サルコキルス)
略号 Sorco. 12種ほどが北、東オーストラリアに分布する着生ラン。属名はギリシア語のsarx肉、cheilos唇、しんべんが肉質であることから。 代表種  Sorco. fitzgeraldii
樹木にくっついて生活する植物を着生植物と言う。寄生植物と間違えられることもあるが、くっついている植物から栄養を吸収しているわけではないので、全く異なるものである。
日本原産の着生ランで、風通の良い湿った樹幹にぶら下がるように生育します。葉が左右二列に互生していて、イチイ科の榧(カヤノキ)の葉のように見えるのでカヤランと言います。小型で大きさも5~6cmです。花は黄色で大きさは5mmほどです。なお、葉は1年に一枚ずつ互生して生えるのだそうです。
漢字表記を茅蘭とか萱蘭としてあるものを見ますが、前述のような名前の由来からみるとやはり榧蘭とすべきではないかと思います。

Thrixspermum japonicum (Miq.) Rchb. f. 1878 : Japan Thrixspermum (synonym Sarcochilus japonicus)
カヤラン
日本では宮城県から九州まで分布する小型着生ランです。海外では中国大陸南部にあります。芽先は下へ根は上に伸び、逆立ちしてぶら下がるようにして木にくっついています。奈良県では湿り気の多い谷筋に比較的多く見られるランです。厚めの葉が左右に規則正しく並び名前の由来にもなっている榧(カヤ)の木の葉を思わせる姿をしています(名前の由来はカヤの木に良くくっついているからとの説もアリ)。小さい草姿ながら根をたくさん伸ばし、いかにも頑張って木にくっついている感じがします。細い花茎を数本垂らし、4月ごろ1花茎に花を数個咲かせます。小さい花ながらも丸みある黄色い花がかわいらしく、ころころした雰囲気。唇弁(リップ)は丸みある袋状で内側には赤褐色の虎縞模様が入りアクセントになっています。
栽培は、環境づくりが重要です。空気中湿度が高い環境で風通しもあるところが理想です。環境さえ合えばヘゴにくっつけても、杉皮につけても、庭木につけても、束ねたミズゴケにつけても良くできます。つけるときは芽先が下を向くようにします。鉢にミズゴケ植えもできますが根が加湿にならないように注意します。蒸れても乾燥しすぎても葉を落とし枯死してしまうので栽培はあまり簡単なほうではありませんが、相性の良い環境を見つけてあげれば手をかけなくても育っています。私のところでは、杉の皮にくっつけて、明るめでやや風通しよいところの地面近くにぶら下げています。学生の頃からずっとそのままですが頑張って育っています。冬はやや乾き気味にし、霜や乾風に当てないようにしましょう。
Thrixspermum is a genus of orchids, comprising around 100 species distributed from India to Southeast Asia and New Guinea. The genus is also present in several Pacific Islands and two species have been found in Australia. The type species is Thrixspermum centipedia. These orchids live in lowland tropical rainforests up to an altitude of 1,200 m.
Thrixspermum are small or medium-sized monopodial epiphyte orchids. They have a typical flattened raceme that bears flowers in either two distinct ranks or any direction. Flowers are fragrant and last 2 to 3 days.
The scientific name refers to the hair-like seeds.
Vascular plants with monopodial growth habits grow upward from a single point. They add leaves to the apex each year and the stem grows longer accordingly. The word Monopodial is derived from Greek "mono-", one and "podial", "foot", in reference to the fact that monopodial plants have a single trunk or stem.
Orchids with monopodial growth often produce copious aerial roots that often hang down in long drapes and have green chlorophyll underneath the grey root coverings which are used as additional photosynthetic organs. They do not have a rhizome or pseudobulbs so species adapted to dry periods have fleshy succulent leaves instead. Flowers generally come from the stem between the leaves. With some monopodial species, the stem (the rhizome) might fork into two, but for all monopodial orchids this is not necessary for continued growth, as opposed to orchids with sympodial growth.This is monopodial
Retrieved from "http://en.wikipedia.org/wiki/Monopodial"
An epiphyte is an organism that grows upon or attaches to a living plant.

No comments: