Tuesday, October 10, 2006

Liberazione e buon selvaggio 解放 と良き未開人

l’interpretazione che Rousseau dava dei cambiamenti umani, infatti nell’Emilio, c’è una frasetta – che a prima vista potrebbe apparire innocua – ove si afferma che l’uomo esce buono dalle mani della natura e che la società lo corrompe.Questa affermazione stravolge tutto quello che tradizionalmente si era sempre sostenuto, cioè che l’uomo è malvagio e che l’autorità e il potere politico cercano di frenarne le tendenze. Dalla tesi di Rousseau i giacobini come Robespierre e Saint-Just trarranno l’idea che la rivoluzione deve rovesciare le istituzioni cattive e permettere all’uomo di arrivare, nel tempo, a una società perfetta. Su questa idea dell’uomo nuovo si baseranno poi tutte le rivoluzioni moderne di destra e di sinistra: col mito rispettivamente della restaurazione di un ordine passato corrotto o della costruzione di un futuro migliore.

エミール Emile ou De l'education 1762

人間は立派な者として生まれるが,社会が彼を堕落させる,という根本命題に立って人間形成における自然思想を展開した著作.

「すべてのものは、造物主の手から出たときは善であるが、人間の手の中では悪になる」(エミール)
 造物主=神の手から出たときは善であり、人間の手の中では…ということは、社会やその中の文化に染まっていくと悪になるということである。社会の不合理や不平等に対するルソーの見方がうかがえる。自然状態では善であり、必要以上の欲望を持たず生きていた。しかし、社会が進歩すると欲望が生まれ、不平等や不合理が生まれた。人間は生まれたときは善であり、成長していくと欲望が生まれ、不平等や不合理が生まれ、いつの間にか堕落していくとしている。

〈良き野蛮人(未開人) bon savage〉の神話

[ルソーと日本〕明治維新後、自由民権運動とともに中江兆民による翻訳もある『社会契約論(民約論)』のルソーが、明治後期には、自然主義の文学者島崎藤村などに『告白録』のルソーが、教育界には『エミール』のルソーが、影響を及ぼしてきた。

No comments: