Monday, March 07, 2005

愛と罰の恐れ

先生、四旬節について、昨日、L先生に少しだけ伺いました。私は、日曜日ではなく土曜日の夜のミサに出ているのですが、Kでの土曜日のミサはL先生が行っておられます。聖書は、ミサを始める前の一時間ほどで教えていただいています。それで、ミサが終わった後だったので、L先生も私もあまり時間がなかったのですが、四旬節と待降節の関係と、一般的に志願者たちが洗礼を受ける日であること、復活祭の洗礼を目指して準備を進めることなどを簡単に教えてもらいました。それを聞いて私が「(洗礼を)今年は諦めるしかないかな・・・」と言うと、「ま~だ時間あるじゃな~い!」と言いながら私の肩をばしばし叩いて励ましてくださいました(痛かったけど)。先生、どうなんでしょう? 私が聖書の勉強を始めて、まだそんなに経っていませんし、前に言っていた、洗礼を受けるための資格が、今の段階であると言えるのでしょうか? 早く洗礼を受けたい気持ちはやまやまですし、L先生がそう言ってくださるのも嬉しいのですが・・・。反面、今までに、先生が何度も私に言ってくださったように、焦ってはならないと思うのです。四旬節の洗礼は、例外が認められるのでしょうか? 例えば、キリスト教でもうひとつ大事な時期である待降節、聖誕祭に・・・ということとか? 以前、カトリックになろうと決意して、M・S先生に助言をいただくため、宗教主事室に伺ったときの話ですが、「ボナツィ先生が四月にイタリアからご帰国なさるのを待って、洗礼を授けてくださるようお願いしてみるつもりです。」と話すと、「それだと、ちょっと急すぎないかな? 慌ただしくなるかもよ。」とのことでした。今年中の洗礼は見合わせるのが無難でしょうか。先生のご判断をお聞かせください。
ところで、S先生とお話ししている間に、私は『罰当たり』という言葉を口にしました。S先生は「キリスト教は愛の宗教だから、罰が当たるという考え方はそぐわない」とおっしゃておられました。「じゃあ、クリスチャン志望の人間としては、罰という考え方は改めるべきでしょうか?」と伺うと、「そのほうがいいね」とのことでした。そのときの話を、キリスト教概論の先生に聞いていただくと、「キリスト教でも、当たるものは当たる」とのお答えでした。S先生のお言葉を借りると、罰が当たるというのは、仏教の考え方だそうです。やはり、私は日本人なのだなと痛感しました。幼児洗礼のクリスチャン仏教版のようなものでしょうか。余談ですが、日本人なら誰でも「罰が当たる」と言って叱られた経験は一度や二度ではありません。かく言う私も、そう言って叱られたことはありますが、宗教的な観念に付け入られたというかなんというか・・・。私が小学生のとき、家人に「今日は何して遊んだ?」と聞かれ、学校にある桜の樹に登った、と話すと「桜は登るものじゃない。罰が当たる!」と言われ、大人になるまで桜は登ると罰が当たると信じ込んでいました。・・・が! 最近判ったことなのですが、このとき、家人は「まだ樹齢が若いから、登ると折れて落ちるかもしれないし、怪我をしたら危ない」ということを、手っ取り早く子供に納得させるために「桜は登ると罰が当たる」と言ったそうです(本人は真っ赤な嘘を教えたことを、きれいさっぱり忘れていましたが)。・・・まあ、そんなこともあって、私も罰が当たるという観念を捨て切れないのですが・・・。昨日、L先生とお話ししたことの中に、愛の宗教と恐れの宗教の違いということがあったので、この話を思い出しました。先生の見解はいかがでしょう。
『放蕩息子のたとえ』のお話は、私も知っています。以前読んだ、キリスト教学に関する本の中に、このお話を解説している箇所があって、深く納得しました。クリスチャンになるには、まだまだ道のりは遠いですが、神さまはお話の中の父親のように、私に駆け寄ってきてくださるのですね。今まで放蕩していたとはいえ、神さまに立ち返ることが出来てよかったと、心からそう思います。
先生がご帰国なさるまで、あと20日足らずですね。指折り数えてお待ちしています。それまで、お元気でお過ごしください。

Kさん、
復活祭まで三週間たらずで、ちょっと早いなという感じです。他方、洗礼式は「卒業式」と違うので、信仰さえあればいつでもできます。その点はL神父とよく相談してください。洗礼は何も分からない赤ん坊にも授けられます。それは、親の信仰があるからです。大人の場合はもちろんその意義を十分理解した上で受けたほうが望ましいでしょう。
聖書にはこう書いてあります。「 愛には恐れがない。完全な愛は恐れを締め出します。なぜなら、恐れは罰を伴い、恐れる者には愛が全うされていないからです。」(I ヨハネ4:18)
もちろん、私たちには「完全な愛」を生きるのは難しいことです。けれども、それを目指して、完全な愛をもっていたキリストから学び続けるのです。
クリスチャンになるのは、間単にいえば、こういうことです。恐れを超えて神と人とを本物の愛で愛するということを目指すこと。死ぬまでこういう目標に達しないでしょうが、目指し続ける、学び続けるという姿勢で生きることを選ぶことなのです。
あなたは今、信仰的な歩みをしておられると感じて嬉しく思います。あなたの上に神様の豊かな祝福があるようにお祈りいたします。
それでは、お元気で

No comments: